低断熱のリスクと高断熱のメリット

HOME | なぜ今、上位等級?| 低断熱のリスクと高断熱のメリット | 地域区分別対応等級別 開口部・断熱材仕様一覧

低断熱の家は、こんなに不健康。上位等級に適合することで快適・健康に暮らしも実現できます。

低断熱の住まいには健康リスクがいっぱい

日本全国が不健康なリスク室温

冬場に命を奪うヒートショックのリスク

ヒートショックと交通事故の死亡者数比較

月別の入浴中の心肺機能停止者数

実は室内が圧倒的に高い熱中症リスク

熱中症患者の発生場所と年齢の割合


高断熱の住まいにはメリットがいっぱい

高断熱な北国では冬の死亡・疾患のリスクも低い

冬季死亡増加率

高断熱住宅普及率

出典:一般社団法人 日本サスティナブル建築協会「住宅の断熱化と居住者の健康への影響に関する全国調査」

都道府県別疾患リスク

高断熱住宅の普及率が高い寒い地域ほど、血管系や呼吸器系の疾患リスクが少なく、
普及率の低い温暖な地域ほどリスクが高まる傾向にあります。
不慮の溺水溺死は主に住宅の断熱性能が低いことによるヒートショックが原因だと考えられています。

出典:濱田直浩ほか 人口動態統計を用いた疾病発生に関する研究その5月平均気温・住宅の地域性が疾病発生・入浴死に与える影響の分析, 空気調和・衛生工学会大会学術講演論文集(2012)

樹脂窓にすると体感温度が変わる

室温と体感温度の違い

【算出条件】解析No:00003
●使用ソフト:AE-Sim/Heat(建築の温熱環境シミュレーションプログラム)/(株)建築環境ソリューションズ
●気象データ:「拡張アメダス気象データ」2000年版標準年/(一社)日本建築学会 ●計算地点:京都
●住宅モデル:2階建て/延床面積 120.08㎡/開口部面積 32.2㎡(4~8地域)「平成25年省エネルギー基準に準拠した算定・判断の方法及び解説Ⅱ住宅」標準住戸のプラン
●住宅の仕様:断熱性の低い家/躯体 無断熱 開口部 アルミサッシ(単板ガラス)、断熱性の高い家/躯体 HEAT20 G2基準適合レベル相当 開口部 APW 330(Low-E複層ガラス(遮熱タイプ)ブルー)/ガス入/樹脂スペーサー

浴室も暖かくヒートショック予防に効果的

浴室温度の変化

HOME | なぜ今、上位等級?| 低断熱のリスクと高断熱のメリット | 地域区分別対応等級別 開口部・断熱材仕様一覧

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA